×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
オイラのポソコシPCじゃ無理です。禿げしく残念
Full HD1080表示 何の事でしょうか・・・?
http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&lr=lang_ja&tbs=lr%3Alang_1ja&q=HD1080&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&aq=f&aqi=&aql=&oq=
ブルーレイなどの次世代ソフトに納められている
映像やBSデジタル放送で送られてくる映像は1920X1080の画素です。
ただしハイビジョン(HD)は概ね1280X720以上の表示ができるものを指します。
当然ですが1280X720の表示しかできないハイビジョンは
1920x1080をそのままでは表示できませんから画質を落として表示しています。
ところが技術も進み量産効果でコストも下がってきたので
メーカーも1920X1080の映像をそのまま表示出来るテレビが出てきました。
これを1280X720程度のハイビジョンテレビと区別するために
フルハイビジョンと表記するようになったのです。
ですので「Full HD1080」とはそういう1920X1080の表示ができるテレビのことです。
当然ですが1280X720のテレビより高性能で高機能であることが多く値段も高いです。
また上記に地上デジタルがないのは地上デジタル放送は
帯域の関係で1440X1080しかありません。
要は横の1440を1920に引き延ばしてテレビでは表示されています。
それと同様でビデオカメラでもDVテープにハイビジョンを記録できる
HDVという規格では1440X1080までしか規格上記録ができません。
ですので本来のフルハイビジョンではないのですが縦の画素だけが
1080でフルハイビジョンの画素があるということでソニーが
無理矢理「Full HD1080」と言い始めたわけです。
ソニーもテレビのほうは1920X1080ですがビデオカメラで
言い始めた以上統一マークとしてその表示をしています。
最近はハイビジョン記録できる規格でAVCHDという規格が
ありそれは1920X1080までサポートされています。
ただし今度2月に出る製品で初めてソニーはAVCHDで1920X1080に対応します。
それまではAVCHDのカメラは出していましたが1440X1080までしか対応していませんでした。
参考
http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&lr=lang_ja&tbs=lr%3Alang_1ja&q=HD1080&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&aq=f&aqi=&aql=&oq=
ちなみに
(*´д`*)ハァハァ 動画にもHD1080の波が来ています
が、オイラのポソコシPCじゃマトモに再生できません
(;´Д`)焦らないで・・・まあ低脳PCドンマイということで
http://alabout.com/slist.php?bygood=0&k=HD1080&inx=off&nodelc=9901&fv=0&fvt=0
PR
この記事にコメントする
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
ブログ内検索
最新記事
(03/31)
(03/30)
(03/29)
(03/28)
(03/27)
(03/26)
(03/25)
(03/24)
(03/23)
(03/22)
(03/21)
(03/20)
(03/19)
(03/18)
(03/17)
(03/16)
(03/15)
(03/14)
(03/13)
(03/12)
(03/11)
(03/10)
(03/09)
(03/08)
(03/07)
アーカイブ
プロフィール
HN:
人柱Master
性別:
男性
趣味:
妄想